« 第51期牌王位戦 決勝戦結果 | メイン | 近代麻雀第14回コラム »
2006年06月09日
配牌時向聴数
配牌時向聴数を106259局×4家=425036の牌譜データに基づいて出しました。
平均3.60向聴となりました。
配牌時向聴数について、統計分析した結果が正しいかどうかを検証するために麻雀関係の各サイトを調べた結果を書いておきます。
●麻雀祭都(浅見了氏)
http://www.asamiryo.jp/fst9.html
http://www.asamiryo.jp/fst13.html
むかし、日本麻雀連盟という団体が、配牌の平均向聴数の統計をとった。それによればは3.5前後という数字が算出されたという(何千ものゲームを手作業で集計したというから、ご苦労様というしかない)。
●comjong.com
http://www.comjong.com/20040913.html
向聴数算出ツールを作製し、10,000,000局のシミュレーションを行った。
(中略)
配牌時は平均3.58向聴 (子の場合) となり
●あらの麻雀のページ
http://ara.moo.jp/mjstat/shanten.htm
ランダムに13枚の牌を選び出す事を1億回繰り返し、その都度シャンテン数を計算しました。
(中略)
平均3.581
●らすかるの家
http://www10.plala.or.jp/rascalhp/mjmath.htm#12
【七対子・国士無双も含めた最小向聴数】
[13枚(子)の場合]
合計 98521596000
平均向聴数=約3.580
一般に親の配牌は14牌で、子の配牌は13牌ですが、私の分析では、親の配牌を13牌として計算しました。「comjong.com」「あらの麻雀のページ」「らすかるの家」からはいずれも子の配牌のデータを抽出しました。
3.5 麻雀祭都 数千 実戦データ
3.60 ひいいの麻雀研究 42万5千 牌譜データ
3.58 comjong.com 1千万 配牌シミュレーション
3.581 あらの麻雀のページ 1億 配牌シミュレーション
3.580 らすかるの家 985億 数理計算
子の配牌98521596000(985億)通りすべてについて計算している「らすかるの家」のデータが最も信頼できるので、配牌時平均向聴数は3.580を正解とします。
さて、なぜ配牌時向聴数を分析したかと言うと、「配牌が良ければ平均収支点は高いのか?」について定量的な解を出すためです。私が牌譜データにしがみついているのは、平均収支点などの結果を出せるからです。
「配牌がよくても、一向聴になってから一向聴地獄が長くて・・・」「配牌が悪くとも、自摸が良ければ和がれる(向聴数が多いほど向聴数は簡単に減りやすい)」「配牌時の向聴数でほぼ決まる」「麻雀は攻めと守りのバランスであり、配牌の向聴数なんて関係ない」など、巷間、様々な意見がありますが、明確な答えを出します。
答えは2006年8月頃の近代麻雀にて。
投稿者 ひいい : 2006年06月09日 02:38
コメント
コメントしてください
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)