役の複合表
一般役と役満の複合表。横に見て、○は複合する可能性があるもの。×は複合しないもの。−は同じ役同士。◎は必ず複合するもの(小三元に対する役牌)。*はルールによって複合したりしなかったりするもの。表の右と下にある数字は複合する役の数。
非常に苦労して作った(大変だったあ)のだけれど、何かの役に立つのかなあ。
【役の複合表(役満以外)】
| | 立直 | 門前自摸 | 一発 | 平和 | 断幺九 | 一盃口 | 役牌 | 河底撈魚 | 海底摸月 | 嶺上開花 | 槍槓 | ドラ | ダブル立直 | 三色同順 | 一気通貫 | 三暗刻 | 全帯幺 | 七対子 | 対 々和 | 小三元 | 混老頭 | 三色同刻 | 三槓子 | 混一色 | 純全帯幺 | 二盃口 | 流し満貫 | 清一色 | |
| 立直 | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 25 |
| 門前自摸 | ○ | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 23 |
| 一発 | ◎ | ○ | − | ○ | ○ | ○ | ○ |
× | ○ | * | * | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 24 |
| 平和 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 17 |
| 断幺九 | ○ | ○ | ○ | ○ | − | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | × | ○ | 19 |
| 一盃口 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | ○ | × | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | 18 |
| 役牌 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | 20 |
| 河底撈魚 | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | − | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 22 |
| 海底摸月 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | − | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 24 |
| 嶺上開花 | ○ | ○ | * | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | − | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 20 |
| 槍槓 | ○ | × | * | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | − | ○ |
× | ○ | ○ | ○ | ○ |
× | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
× | × | ○ |
19 |
| ドラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 26 |
| ダブル立直 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ | × | ○ | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
24 |
| 三色同順 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | − | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | × | 15 |
| 一気通貫 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | − | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | × | × | ○ | 13 |
| 三暗刻 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | − | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | 20 |
| 全帯幺 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | − | × | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | 19 |
| 七対子 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
× | ○ | ○ | × | × | × | × | − | × | × | ○ | × | × | ○ | × | × | × | ○ | 12 |
| 対々和 | ○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
× | ○ | ○ | × | × | ○ | × | × | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | 17 |
| 小三元 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | − | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | × | 17 |
| 混老頭 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
× | ○ | ○ | × | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | × | × | × | × | × | 16 |
| 三色同刻 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | − | ○ | × | ○ | × | × | × | 17 |
| 三槓子 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | × | × | ○ | 20 |
| 混一色 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | − | × | ○ | × | × | 20 |
| 純全帯幺 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | − | ○ | × | ○ | 17 |
| 二盃口 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × |
× | ○ | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | − | × | ○ |
13 |
| 流し満貫 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | − | × | 0 |
| 清一色 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | ○ | × | ○ | ○ | × | − | 19 |
| 25 | 23 | 24 | 17 | 19 | 18 | 20 | 22 | 24 | 20 |
19 | 26 | 24 | 15 | 13 | 20 | 19 | 12 | 17 | 17 | 16 | 17 | 20 | 20 | 17 |
13 | 0 | 19 | |
複合する役の数順は、ドラ26、立直・ダブル立直25、一発・海底摸月24、門前自摸23、河底撈魚22、槍槓21、役牌・嶺上開花・三暗刻・三槓子・混一色20、となっている。
偶然役の複合性が高い。また、順子系の役よりも刻子系の役の方が複合性がよい。
流し満貫だけはどの役とも複合しない(当たり前)。
複合数が少ないのは、流し満貫0、七対子12、一気通貫13、二盃口14、三色同順15の順である。
[注]
一発と河底撈魚は複合しない。自家自摸牌がない場合は立直できないし、副露が入れば自摸らずに河底撈魚はあり得るが、一発が消えるためである。
【役の複合表(役満)】
| | 四暗刻 | 国士無双 | 大三元 | 小四喜 | 字一色 | 緑一色 | 清老頭 | 九蓮宝燈 | 四槓子 | 天和 | 地和 | 人和 | 十三不塔 | |
| 四暗刻 | − | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 9 |
| 国士無双 | × | − | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | 4 |
| 大三元 | ○ | × | − | × | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 6 |
| 小四喜 | ○ | × | × | − | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 6 |
| 字一色 | ○ | × | ○ | ○ | − | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 7 |
| 緑一色 | ○ | × | × | × | × | − | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 5 |
| 清老頭 | ○ | × | × | × | × | × | − | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 5 |
| 九蓮宝燈 | × | × | × | × | × | × | × | − | × | ○ | ○ | ○ | × | 3 |
| 四槓子 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | − | × | × | × | × | 6 |
| 天和 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | − | × | × | × | 8 |
| 地和 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | − | × | × | 8 |
| 人和 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | − | × | 8 |
| 十三不塔 | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | − | 1 |
| | 9 | 4 | 6 | 6 | 7 | 5 | 5 | 3 | 6 | 8 | 8 | 8 | 1 | |
役満で複合数が多い順は、四暗刻9、天和・地和・人和8、字一色7である。
少ないのは十三不塔1、九蓮宝燈3。国士無双4である。
十三不塔は、国士無双と複合するとした。十三不塔+国士無双が成立する場合とは、天和または地和と十三不塔が成立する時と同じであるが、一般に十三不塔と天和や地和は複合しないので、十三不塔と国士無双が複合すると捉えた。国士無双と天和や地和は複合するが、この時には、国士無双+天和or地和か、国士無双+十三不塔かのどちらかを選択することになる。
親で配牌を開けてみたら国士無双を和がっていたなんて、一度やってみたい。間違って九種九牌倒で流しちゃったりして。
|