ひいいの麻雀研究  ひいいの麻雀研究

 J−01ー1 Jgame麻雀Ver.1情報

 オンライン麻雀ゲームサイトJgameの
Ver.1(〜2004年8月29日まで)に関する、役、ルール、バグ、マナー、特性などの各種情報。

    Jgame麻雀とは<

     Jgame麻雀とは、株式会社ジェイゲームによって、インターネット上で運営されている無料のオンライン麻雀ゲームサイトです。
     2003年8月1日より、infoseekゲームに名称が変わりました。
     便宜上、このHPでは、infoseekゲームとは呼ばずに、Jgameと呼ぶこととします。

     JgameはJavaのプログラムにより動作します。
      Jgame麻雀サイト

     登録は簡単で、仮登録の画面で入力したメールアドレスに、本登録のURLが送られて来て、本登録をすれば、完了です。麻雀だけでなく、すべてのJgameのゲームで使えます。

    ■ロビーは1〜12まで12ロビーあります。1つのロビーには20卓あります。それぞれのロビーには80人まで入ることができます。20卓のそれぞれは対戦が4人、観戦者が複数入ることができ ます。
    ■観戦者最大数…不明。今度みんな集まって何人入れるか試してみたい。
    12ある各ロビーへの直リンクです。Jgame麻雀直リン
    友人検索のページ。友人検索
    ポイント上位100人のスコアボードランキング。スコアボードランキング

    【Jgame麻雀1ロビのメイン画面の図】

    ・左下の表の「ポイント」という表題をクリックすると、ポイント順にソートされます。
    ・左下の表の「テーブル」という表題をクリックすると、テーブル番号順にソートされます。
    ・左下の表の「名前順」という表題をクリックすると、名前順にソートされます。


    ●Jgame麻雀の特性

    (1)卓の優先権
     Jgameでは卓に最初に付いた人にオーナーとしての権限を与えています。オーナーは、卓の観戦許可/不許可を設定できることと、対戦中以外は、卓内・観戦にいる人を追い出す権限を持 ちます。
     このことが、卓の所有権を明示的に表していることになります。つまり最初に卓についた人「参加」のところの一番上にいる人が、その卓を仕切ることができるのです。
     Jgameは、他の麻雀サイトと違って、予約したり占有したり、ということが可能なシステムなのです。

    (2)対戦相手選択の自由
     Jgameでは参加者4人全員が「ゲームを始める」ボタンを押さなければ、対戦が始まりません。これは、対戦相手選択の自由を意味します。つまり、打ちたくない相手と打たなくていい、という権利を得ているので す。ひっくり返して表現すると、「Jgameは打ちたい人と打てる場」なのです。

     この(1)と(2)がJgameのシステムが持つ特性であり、この点が、他のオンライン麻雀の文化とは異なる文化を醸成しています。
     グループで打つ、気の合う仲間同士で打つ、という傾向が強いのです。それがJgameの特性であり、仲間も知り合いも関係なく挨拶もせずに、ただ黙々と打ちたい人は、東風荘など、そういう人に適したサイトに行く方がいいと思 います。
     それから、割り込み行為について、Jgameに来ている多くの常連たちは、雀荘のフリー打ちをイメージしていると思います。1人でフリーで雀荘に麻雀を打ちに行った時、卓が空くか対戦者が揃うまで待 ちます。早く卓についた人は、その人がやめると言うまで、打ち続けます。
     「自分が観戦で先に待っていたのに、または、自分が今まで打っていてまだやめると言っていないのに、なぜ、待たないで勝手に卓についてしまう(割り込みする)のか」という理屈は、雀荘文化を反映していることだと思われ ます。
     
    Jgame麻雀の役
    (1)役の存在が確認できているもの

      1飜役…立直・門前清自摸和・一発・平和・断幺九・食い断・一盃口・役牌・
           河底撈魚・海底摸月・嶺上開花・槍槓
      2飜役…ダブル立直・三色同順・一気通貫・三暗刻・全帯幺・七対子・対々和・
           小三元・混老頭・三色同刻・三槓子
      3飜役…混一色・純全帯幺・二盃口
      満貫役…流し満貫
      6飜役…清一色
      役満…四暗刻・国士無双・大三元・緑一色(發なし可)・小四喜・字一色・地和・清老頭・九蓮宝燈(バグあり)・四槓子

       ●四暗刻単騎自摸、四暗刻単騎栄和ともに、シングル役満。
       ●大三元+字一色はダブル役満。
       ●小四喜+字一色はダブル役満。
       ●国士無双十三面待ちでもシングル役満。
       ●他家からの出和がりでも地和。

     <しゅしゅあ。さんからの情報>
         四槓子を和了したそうです。
     <J ☆ BOYさんからの情報>
         九蓮宝燈を和了したそうです。
     <正樹^^さんからの情報>
         發なし緑一色で役満だったそうです。

     <rieko-sさんからの情報>
         国士無双聴牌で暗槓を槍槓できなかったそうです。
         また、槓したあとの捨て牌で、国士無双をロンできなかったそうです。
     <五門斎さんからの情報>
         国士無双聴牌で海底摸月牌の1つ前の牌の暗槓をロンしたら、放銃した人は嶺上牌を自摸って捨てて、流局。
         流局後に、なぜか-32000点になったそうです。

    (2)役がないことが確認できているもの

     以下の役はないことが確認できている。
      ない役…三連刻・八連荘・オープン立直・人和・数え役満

     <裏町さんからの情報>
         立直+三暗刻+対々和+ドラ3+裏ドラ6 16飜で三倍満だった。
         立直+一発+自摸+海底摸月+清一色+平和+一盃口+ドラ2 16飜で三倍満だった。
         もしかしたら、15飜ジャストで数え役満かもしれない。

    (3)役があるかないか確認できていないもの

      役満…大四喜・天和・十三不塔

       ●真性でない九蓮宝燈で、九蓮宝燈にならなかったという報告があります。
       ●真性九蓮宝燈がシングルかダブルか不明。

    ☆情報を持っていらっしゃる方、是非、教えて下さい。
    Jgame麻雀のルール
     Jgame麻雀におけるルールです。普通の実戦麻雀とは違う点もありますので、注意して下さい。

     ・ありあり(食い断あり、後付あり)ルール。
     ・立直一発・裏・槓ドラ・槓裏あり。
     ・一切のチョンボはない。空聴立直あり、振聴立直あり。ノー聴和了はできない。
     ・ノー聴立直はできない。
     ・形式聴牌あり。
     ・空聴でも聴牌と認められる。
     ・現物食い換え、筋食い換えあり。
     ・ポンやチーして打牌する前の暗槓が可能。
     ・立直後の暗槓による待ち変えあり。
     ・立直後の送り槓あり。
     ・5本場以上で二飜縛りあり。
     ・ダブロンは有無を選択可(デフォルトはあり)。
     ・トリプルロン(三家和)は通常成立せずに流局であるが、成立し3人とも点数をもらえる。(あいなさんからの情報)  私、ひいいも経験があり、1人が3人に点数を払ってそのまま続行した。
     ・トリプルロンした人に親が含まれていた場合に、親が流れる時と、流れない時がある。(2002/07/29、浪花節さんからの情報)

     ・馬なし。
     ・岡あり、25000点持ち30000点返し。トップだけが岡20000点のトップ賞を得る。
     ・東風戦(半荘戦の選択も可)。
     ・南入条件(確定点数)なし。全員原点でも終了。
     ・割れ目有無は選択可。デフォルトは割れ目なし。
     ・和がりやめ有無は選択可。デフォルトは和がりやめあり。
     ・オプション選択
    東風戦半荘戦東場のみか東・南戦かです。
    あがりやめ有あがりやめ無オーラス親が和がってやめる権利です。
    割れ目を無し割れ目を有り 割れ目とはサイコロの出目で割れた山の人の点数が倍になるルールです。
    ダブロン有りダブロン無しダブロンとは、2人の栄和を認めるルールのことです。
    制限時間有り制限時間無し制限時間ありだと1回当たりの打牌が10秒以内になります。
    サウンドオンサウンドオフサウンドオンだと、ポンやロンの音が聞こえます。
     
    Jgame麻雀のバグ情報
    既知のバグ情報

     バグが多いんだ、これがまた。

    ●裸単騎自摸
     裸単騎自摸和すると、バグって100%必ず、フリーズして(固まって)しまう。裸単騎になっても、栄和なら大丈夫である。
     ☆裸単騎自摸和は禁止行為である。
      雀子さんは、誤って裸単騎自摸をしてしまい、自らを恥じてHNを削除してしまった。

     以前は裸単騎自摸で0点になるバグがあった。
        うたた姫さんは、字一色+大三元を裸単騎で和がったため、0点となった。
        ozahiroさんは、字一色+小四喜を裸単騎で和がったため、0点となった。

    ●食い一気通貫バグ
     鳴いて一気通貫のみを自摸和で和了すると、フリーズすることがある。
     フリーズしないこともあり、どのようなパターンの鳴きをするとフリーズするのか、情報収集中。
     鳴いていて、自摸和でのみ、フリーズするようである。
     一気通貫完成形では鳴いていても、フリーズしないようである。(←不完全)
     moo_pi35さんからの情報(2002/09/15)
       辺3萬をチーして123萬を副露、5677789萬持ちで、4萬を自摸和してフリーズした。
     ayaoyaooさんからの情報(2002/09/30)
       1萬をチーして123萬を副露、1234555789筒持ちで、6筒を自摸和してフリーズした。
     食い一気通貫のみで、2つ以上の待ちがあり、片和がりの場合に発生するようである。

    ●自動の自摸和バグ → 修正済
     対戦者が意図的に退室する、または、異常終了すると、自動という名前のコンピュータ代打ちが登場する。この自動が自摸和をすると必ずバグっていたが、このバグは直った。

    ●個人のフリーズ
     4人で対戦中に、1人のPCの異常または回線の異常が発生した場合、その人の自摸のところでフリーズ(固まった)状態になる。
     他の3人は、チャットができる。
     引き分け依頼をしても無効であり、1人が落ちるのを待つしかない。長い場合は10分程度待つ必要がある。
     槓やダブロンのバグにより、フリーズすることがある。

    ●ロビー全体の固まり
     対戦途中であるプレーヤーに自摸が来なくなる、または、打牌を選択しても牌が切れなくなり、固まってしまったかのような状態になる。ロビー全体で同時に発生し、チャットもできなくなる。長い時には10分程度固まったままの状態になる。対応はただ待っていればよい。この時に自分のPCや回線がおかしくなったと思い込んで強制終了させてしまったり、PCを再起動させてしまう人が多いが、待っていればよいのである。この現象が起きる時には1/4くらいのプレイヤーがいなくなり、 多くの卓に自動が登場する。因みに落ちるとポイントは−2〜−9、減ってしまう。

     自分のPCまたは回線の異常かどうかは、「友人検索」の機能を使って自分自身を検索してみるとよい。ロビーにいるならば、大丈夫なのである。もし、ロビーにいない状態なら、落ちたことが判る。

    ●自摸牌が見えないバグ
    ・自摸牌が黒くなって見えないことがある。Windows2000とXPでたまに起こるバグである。→別ウィンドウ(例えばJgameのメイン画面)を自摸牌の場所にかぶせて、どけると、ウィンドウをリフレッシュすることになり、見えるようになる。

    ●副露可能牌が見えないバグ
    ・副露可能牌(ポンやチーできる牌)が「ツモ切り」などの吹き出しによって、見えないことがある。→チーの場合には、対処のしようがある。チーのボタンを押して、鳴きたい牌をクリックする。それで鳴けなければ、捨てられた牌は鳴きたい牌でないことが判るので、規定時間(5秒)がたつのを待つ。 ただし、両面待ち、例えば78と持っていて、789で鳴きたい場合に、6でも鳴けてしまうという欠点はある。ポンや槓の場合、ポンや槓が可能な牌が複数あると、対処しようはない。

    ●役バグ
    ・小三元の単騎自摸で、役満の大三元になってしまうバグがある。(ならない場合もある)
    ・九蓮宝燈の判定がおかしく、九蓮宝燈形でも九蓮宝燈にならないバグがある。
    ・対々和+混老頭、または、清老頭で和がった時、雀頭が「九筒または九索」だと、混老頭、清老頭が付かずに対々和のみになってしまう。
    ・役があるのに、飜数に加算されないことがある。副露した混一色+中+一気通貫で、食い一気通貫の1飜がつかなかった。
    ・役がないのについてしまうことがある。三色同刻はないのに2飜ついてしまった。

    ・対々和がない(暗順がある)のに、役に対々和がついてしまうことがある。
    ・三暗刻がないのに、三暗刻がついてしまうバグがある。
    ・ドラの個数が間違っていることがある。ドラが1個なのに2個として計算することがある。

    ・字一色+七対子は役満にならない。kishibojinさんが和がった(2002/02/09)が、立直なしドラなしで跳満にしかならなかった。想像するに、混老頭扱いになったのではないかと思う。混老頭4飜+七対子2飜で跳満となり帳尻があう。混老頭は必ず対々和と複合するので、混老頭だけで4飜と判断しているプログラムは多いという読みである。
    字一色+七対子は役満にならない(再)。☆雀天使☆さんが和がった(2002/7/27)が、七対子+ドラドラ+混老頭にしかならなかったそうである。
    ・うさぎ(usagi000)さんは混老頭+対々和で、32000点とったことがある。泥棒(青ちゃん談)。
    ・ひいいは小三元を自摸和して、32000点とったことがある(大三元扱い)。泥棒と言われても仕方ない。同卓にいた方すみませんでした。

    ・あい1112さんからの情報(2003/4/11)。索子の混一色+七対子が聴牌にならなかった。11223358899東東 で聴牌したのだが、立直ボタンがオンにならず、五索を自摸ったが、自摸和がりのボタンもオンにならない。2回目だそうである。
    ・shotglassさんからの情報(2003/6/11)。1112234567899 と索子を持っていて、二索と九索の双ポン待ち。高め九索で九蓮宝燈の筈であるが、普通の清一色だった。
    ・rieko-sさんからの情報(2003/9/5)。国士無双は、暗槓を槍槓できなかった。一度、ロンできますの表示が出たが消えた。
    ・rieko-sさんからの情報(2003/9/6)。槓したあとの捨て牌で、国士無双をロンできなかった。
    ・浪花節さんからの情報(2004/3/17)。子で断幺九+平和+二盃口+自摸で跳満と思いきや、断幺九+七対子+自摸で6400点にしかならなかった。

    ●役名の表示バグ
    ・嶺上開花は、槍槓と表示されるバグがある。
    ・河底撈魚は、必ず、海底摸月と表示されるバグがある。

    ●場棒バグ
    ・流れN本場になった時に+1本場にならないことがある。東1局3本場が流れると正しくは東2局4本場になる筈であるが、東2局3本場になる。

    ●立直棒バグ
    ・供託立直棒がある状態で、ダブロンすると、供託立直棒の二重取りが発生する。これにより、4人の合計点数は10万点より多くなってしまう。
    ・四家立直の時に、4人めの立直棒は供託されないまま、流局する。
    ・四家立直の4人めの立直宣言牌は、他家の和了可能牌であっても、栄和できない。

    ●振聴関連バグ
    ・現物で捨てた牌でも、鳴かれると、振聴の対象にならない。
    ・山越しせずに、見逃して(振聴状態で)同巡他家から和がれない、と言う普通の振聴ルールはあるが、
    例えば断幺九のみで、一萬と四萬の両面待ち、四萬の時のみ片和がりで和がれるような場合、下家が一萬を捨てた直後に対面が切った四萬を栄和可能である。これは、一萬が和了対象となっていないため、振聴ロジックを見逃すというバグである。

    ●槓関連バグ
    ・ポンやチーや大明槓をした後に、暗槓することができる。
    ・特に聴牌している時、槓ボタンがすぐ無効になってしまうバグがある。

    ・立直後に待ちを変える暗槓や、送り槓が可能である。誤って暗槓すると流局時にノー聴になってしまう。しかしチョンボはとられない。
    ・海底牌を暗槓すると王牌が少なくなってしまうので、暗槓できないのが普通であるが、海底牌を暗槓できてしまう。この場合、王牌が13枚になる。
    ・あいなさんからの情報、他家が加槓した牌に対してあいなさんがロン(槍槓)、それで終わるのが普通であるが、ロンされた人は嶺上牌を自摸ってそれを捨て、それに対してもまたあいなさんがロン。あいなさんが2倍の点数を得た。
    ・浪花節さんからの情報、四槓算了(複数家で4つの槓をして流局となること)で固まってしまう。一度流局となるが、次の局に入るところでフリーズしてしまう。
    ・threemileさんからの情報、槓できる状態で、槓ボタンを押した後、槓できる牌以外を指定すると、槓できてしまう。1枚しかないのになぜか槓できてしまい、かつ、嶺上牌を自摸った後ノーテンなのにリーチが可能になった。リーチはしなかったが、その後、次局に移る時点でフリーズした。

    ●九種九牌倒バグ
    ・rieko-sさんからの情報(2003/12/3)。通常、副露が入ったら、九種九牌倒は成立しないが、他家が鳴いた後の第一自摸牌で九種九牌倒が可能である。

    ●その他のバグ
    ・字牌や索子(まれに全牌)がすべて白に見えるバグが出ることがある。
    これは個人のPCのリソース(主にメモリ)不足に因るものである。
    ・南と西が入れ替わって表示されるバグがある。人によって違う。
    ・複数副露した時、鳴いた順番に並ばない。
    ・二飜縛りでは、ドラも1飜勘定である。二飜縛りで断幺九+ドラ1で和了可能である。また裏ドラも1飜勘定であり、立直+裏1で和了可能である。

    ・誰もいない卓なのに「参加する」のボタンがカスケードされていて、入れない卓があることがある。
    ・観戦不許可にできないことがある。
    ・第6ロビー〜第10ロビーは、入る時にJavaScriptエラーが出ることがある。デバッグしますか、と聞かれるが、いいえを選択すればよい。→修正済。
    ・第11ロビーと第12ロビーは、音が出ない。→修正済。

    ・引き分け願いの連続攻撃(バグなのかプレイヤの意志なのか不明)。しかし、チャットで話す暇もないのでどうしようもない。
    ・全く同じ配牌と同じ自摸が来ることがある。乱数発生ロジックの甘さによる。
    ・東1局に親が捨て牌した後、なんと、南家を飛ばして西家が先自摸してしまった(2002/02/21)。先自摸ってぶぶぶ。

    ●自動の特性
    ・バグではないが、自動の特性について述べる。
    ・自動は役牌のポンしかしない。槓とチーはしない。殆どは1つの役牌しかポンしないが、稀に2つの役牌をポンする。
    ・暗刻で役牌を持っていても、ポンして手出しで同じ牌を捨てる。
    ・自動が役牌をポンした時は、自動が和がれない時が多い。
    ・自動が門前の場合は、聴牌したら即立直する。この場合には、自摸ることが多い。
    ・自動の待ちは、双ポン・嵌張・辺張・単騎が多い。
    ・22256と持っているところから、6を切って、5の単騎待ちで立直したりする。
     
    Jgame麻雀のその他情報

    ●ポイントについて

     ポイントは、原則は勝てば増えて負ければ減る。
     トップならばポイントが増えてビリなら減る、ということはない。放銃が多い負けだとポイントが減る可能性が高い。
     ポイントの低い人がポイントの高い人に勝つと多く増える。最大3ポイント。しかし、ポイントの高い人がポイントの低い人に勝っても増えないこともある。
     基本的には、あまり勝たなくても多く打ち続ければ、ポイントは増える。

     ポイントは0.25単位で付いているが、ランカーがスコアランキングで見る以外には、小数部分の数値を見ることはできない。

    ●トップ率について

     ポイント上位100人(ランカー)はスコアボードランキングに表示される。Jgameスコアボードランキング
     ここには、ポイント順位、名前(HN)、トップ率、ポイント、最終プレイ日時が表形式で掲載される。 トップ率は、ランカーにならなければ、トップ率を見ることはできない。
     このスコアボードランキングは、毎朝6時5分頃に日次更新される(たまに更新されない場合もある)。
     トップ率とは、トップになった率のことでパーセント表示される。理論上のトップ率平均は25%である。
     トップ率は、トップ数÷全プレイゲーム数 で計算される。
     異常終了は、全プレイゲーム数がカウントアップされるので、事実上負けとなり、トップ率が下がることになる。

    [注意]
     引き分けは、全プレイゲーム数が増える場合と、増えない場合がある。

    ●Jgame麻雀と実戦の相違点

     人の表情、動きが見えない。
     切るスピードが変わった時、何に起因するのか判らない。
     副露可能牌が出た時のタイムラグで誰かが持っている牌を類推できる。
     確実に、自摸切りか手出しか判る。
     チョンボがない。
     点数計算を間違えない。(バグで間違えることはある)

    ●Jgame用語
     
    用語 意味
    HN ハンドルネームの略で、名前のこと。Jgameはニックネームと呼んでいるが、プレイヤ同士では、HNと言っている。
    ランカー ポイント上位100人の人のこと。スコアランキングに載り、トップ率が表示されるようになる。
    バグJgame麻雀ソフトウェアの不具合のこと。
    固まる(=フリーズ)自摸が来ない、または打牌できない、状態になること。
    自動途中退室者や異常終了者が出た時に、代打ちするコンピュータのこと。
    よろしく対戦開始時の挨拶。
    おめ、あり和了時の挨拶。
    ぷちおめ、ぷちありノー聴罰符収入時の挨拶。
    ごめんね、いいよう謝罪と容赦。
    ロビー第1〜第12まで12ロビーがある。1つのロビーに20テーブル(卓)ある。
    1つのロビーに最大80人が入れる。
    テーブル(卓)1つのテーブルに参加と観戦がある。参加は4人まで、観戦は80人まで(多分)入れる。
    参加各卓の対戦する4人が入る場所。
    観戦各卓の観戦する人が入る場所。次の対戦待ちをしている場合もある。
    メイン各ロビーに入った最初の画面。ロビーにいる人のリスト、20卓の参加・観戦状態、ロビー共通チャットエリアから構成される。
    18@118卓あと1名募集の意味。@を「あと」と「at」にかけている。
    荒らし特定個人や不特定多数の人を愚弄する発言、無意味な多量の発言、猥褻な発言、などをする人のこと。 また、追い出しや観戦からの待ちばらしをする荒らしもいる。
    振り逃げ 特に大物手に放銃すると、意図的に退室して逃げてしまうこと。振り逃げって、野球だけじゃないのね。
    マイナスポイント 対戦を開始後、パソコン・回線の異常により落ちてしまったり、放銃すると意図的に退室したりすることにより、ポイントのマイナスが増えた人のこと。マイナス200Pを越える人もいた。
    寝落ちオンライン状態にしながら寝てしまうこと。ロビーで寝落ち、観戦寝落ちはまだしも、対戦中に寝落ちしてしまう人もいる。
    ロビ落ち卓から出てロビー内にとどまること。
    雷落ち 雷が落ちて(落雷して)、瞬停(瞬間停電)などにより、パソコンが落ちて、対戦から抜けてしまうこと。
    放置オンライン状態でPCから離れること、また、他人の挨拶や質問を無視すること。
    ROM[ろむ]オンライン状態でPCから離れることを指す場合が多い。本来の意味とは異なる。本来、ROMとは、Read Only Memory(読み込み専用メモリ)のことで、チャットサイトにおいて、他人の発言を読んではいるが、書込はしないことを指す。Jgameでは誤用されているようである。

    ド多牌の図


     私が観戦していた時に1人落ちてしまい、自動が代打ちしていました。自動がいる時に観戦から見ると、メチャメチャにバグって見えることがありました。
     自動以外、ひーみんさん・もんさん・ちゃぼさんは、ド多牌です。自動だけは多牌していませんが、ノー聴で立直しています。ちゃぼさんもひーみんさんも、ド多牌状態でかつノー聴で立直しています。
     もんさん、「ツモ」とかって言っていますが、ド多牌でノー聴で三萬自摸ってどうするんでしょう。普通ならダブルチョンボです。
     あくまでも観戦から見るとこのように表示がおかしいだけで、ゲームはちゃんと進行しています。
     

    ポンポン地獄の図


     なんと、明刻(明槓も含む)の副露が、全部で、9つ・・・・。ポンポン地獄の図です。

     オーラス、子でトップの私(上図で手前)は、食い断で逃げれば勝ちでした。別に刻子はいらないのに、刻子手。明刻1つに暗刻1つ、双ポン待ちです。
     ビリの横の穴さんは、大明槓と加槓を含め、槓を3つしています。対々和+三槓子で満貫、ドラ2枚あれば跳満で逆転です。槓を3つしているので、ドラ表示牌は4つもあります。「目指せ四槓子」なんて言ってます。
     2位のたんどんさんは、ポンを3つし、対々和の構えです。対々和がなくても、断幺九+ドラ3。
     3位のあいなさんは、ポンを2つして、こちらも対々和の構えです。
     私は、六索を自摸ったら加槓、三筒が出たら大明槓して、四槓算了を狙うつもりでした。流局すれば、勝ち確定ですから。もちろん、和了できれば和了するつもりです。ドラなしの断幺九のみ。

     3位でラス親のあいなさんが、東を自摸って、ダブ東+対々和の親満で、逆転トップでした。(まぁた、あいなさんにまくられた)
    西場


     2004/2/4、久しぶりに浪速の寿さんと打っていて、バグりました。
     東風戦で南入なしなのに、なんと、西1局まで進んでしまいました。固まっている状態です。
     
    マナーについて
    ●マナー

     もぐらもちさんのマナー講習

     観戦に人がいる時は、観戦から入って順番を待って下さいね。
     待っていた人がいますので、観戦から入って順番を待って下さいね。
     他人を押しのけて卓についてしまうのは、割り込み行為になる。まずは観戦から入り、参加してもいいですか、と聞くのがマナー(と言うよりも道徳上当たり前のこと)だと思う。

     負けているからといって途中退室してしまう行為はいけない。
     負けているからといってわざとバグらせるような行為はいけない。
     観戦で他人の手・役・待ちなどをばらす行為は絶対いけない。

     三味線行為は慎むべきである。立直をかけて「安いよ」と言ったり、筒子の染め手をやっている時に「まだ聴牌してないから鳴かせて」と言ったりすることは、三味線行為にあたる。
     実は、「ひいいの裏3立直 ⊂・⊃ ひぃぃ! ひぃぃ! ひぃぃ!」というのも厳密には三味線行為である。

     メインで喧嘩、言い合いをする行為。荒らしがいることが多いのだけれど、いちいち構わない。特に虚言癖のある人、「自分は麻雀に負けたことがない」「自分が一番強い」「おまえらみんなバカ」などと言っている人は、言ったことに対する反論のレスを面白がって言っているのであって、反応してはいけない。反応しなければつまらなくなってそのうちいなくなる。無視をチェックすればいいのである。
     荒らしに対して、無駄な反論をすること自体も、他の多くの人にとっては迷惑となる行為である。

     他人の誹謗中傷。
     安い手ばかり和がろうが、副露ばかりしようが、混一色ばかり狙おうが、その人その人の麻雀に対する考えでやっていること。それに対して難癖をつけるようなことを言わない。

     ラス確和了(自らのびりを確定させる和了)をする、または二確・三確和了する人に対して怒ることはよくない。
     麻雀に対する目的が違う。私を含めて上位100人に入っている人は特にトップ率が気になるので、トップを目指した麻雀を打つ人が多い。トップを取ることを目的としている。
     しかし、目的がそれ以外の人は多い。ポイントを溜めたい、1点でも多く取りたい、回数を多く和がりたい、チャットで話しながら楽しく打ちたい、などなどである。これらの目的は多種多様であり、他人に対して自らの価値観を押しつけてはいけない。
     ラス確和了する人は多い。また、点数計算できない雀士が大勢いることも事実である。点数計算できないということは、ラス確和了する可能性があるということである。

     メインでのもめ事、マナーに関して    2002/02/19のメインでのもめ事
ホームひいいの麻雀研究ホーム メールhiii@pd6.so-net.ne.jp